外壁塗装でぼったくりが起きる理由。
そもそも、なぜ、住宅の工事関連のことで、ぼったくりが起きるのでしょうか?
それは、外壁塗装や屋根の塗装などの工事が、会社によって金額設定の基準が異っているからです。
もちろん、塗料やその他必要なものにかかる費用に大差出ることはありませんが、
各業者の経営方針によって、設定している利益率が全く違います。
そのため、複数の会社で見積もりを取ると、各会社で金額が大きく変わってしまいます。
また、塗装工事に関するぼったくりは、料金を多く取ることだけではありません。
◆ 手抜き工事
屋根や外壁塗装におけるぼったくりのの中で、最もされたくないのは、
「手抜き工事」ではないでしょうか?
ただ、塗装の場合、手抜き工事をされたかどうかは、年数が立たないと発覚することがありません。
塗装工事の手抜きは、塗膜の劣化スピードなどで発覚することが多いためです。
耐用年数が5年〜20年となっているものが多いので、明らかに5年経っていないのに、塗装が剥がれてきた。
のようなことがあれば、明らかに手抜き工事になりますが、それだけ時間が立ってしまった後では、手抜きを指摘・実証することも困難です。
そのため、作業をしっかりしてくれる業者を把握しておくこと、悪徳な業者に引っかからないための知識を持っておくことはとても重要です。
外壁塗装でのぼったくりに遭わないコツ。
外壁塗装でぼったくりに遭わないようにするには、
【 業者をしっかり選ぶ。】
これがとても大事です。
業者選びをしている最中に気をつけるべきポイントをいくつかご紹介いたします。
◆ これから業者を探す方。
これから業者を探す方は、このポイントを注意されてください。
・施工実績をちゃんと持っていて、それを開示してくれる会社がどうか?
・ホームページでお客さんとの写真が載っているか?
その会社のホームページの情報は、あなたにとって業者が信頼できる会社かどうかを判断するための貴重な情報がたくさん載っています。
実績が多く掲載されていたり、お客さんとの写真が多ければ、地域で認められている証拠にもなります。
悪徳な方法で仕事を受注している会社は、お客さんとの関係が築けないため、施工実績やお客さんの写真をホームページに載せることができません。
今、検討、もしくは話をしている業者が信頼できるかとうかは、それまでの実績やお客さんの反応を見ることで、確認することができます。
現在見積もり中の方。
見積もりの最中の場合は以下のポイントに注意してください。
・相場よりも明らかに高い金額に理由もなく、なっていないか?
・見積もりの根拠を説明してもらったか?
・10万円以上の値引きはないか?
・不安を煽るトークをしてこないか?
相場よりも高い金額になっていないかを確認して欲しいのは、もちろんですが、
その見積もりの内訳や詳細もしっかり確認をしておくようにしましよう。
たとえ、少し相場より高くても、しっかり納得できる根拠を提示してくれるなら問題ありません。
それは、お客様の建物の状態や場所によって、相場より高くなることも普通にあるからです。
そして、最も注意して欲しいのが、大幅な値引きをされていないか?です。
大幅な値引きをされると、施主としては嬉しく感じてしまいがちですが、
大幅な値引きができるということは、もともと、相場よりも高い設定をしていて、お客様を煽るための手法であることがほとんどです。
そのような、お金の話が多い業者は、利益重視で考えている会社が多いので、悪徳業者である可能性が高まります。
以上これらの点に注意して、優良な業者を選ぶようにされてください。
外壁塗装の相場に関してはこちらの下記を参照されてください。
●外壁塗装のみ
・ 相 場 : 40~80万円
・注意ライン:120~240万円
●屋根塗装のみ
・ 相 場 : 20~60万円
・注意ライン:60~180万円
・ 相 場 : 60~120万円
・注意ライン:180~360万円
既に、ぼったくりかも、、と思っているなら、、
もし、この記事を読んでいる時に、ぼったくり疑惑があるけど、すでに工事に着工してしまっている場合、
次のような対処をとることができます。
◆クーリングオフ
クーリングオフについて記載された書面を受け取った日から、8日以内であればクーリングオフをすることができます。
契約書、規約などはしっかり確認をしておきましょう。
◆ 仲介者を頼る。
悪徳業者の場合、クーリングオフについての書類が無いこともあります。
その場合は、消費者センターに連絡するのが一番手取り早いです。
◆ 解約金を支払う。
クーリングオフの期間が過ぎている場合、工事を解約するには違約金を払わないといけないことがほとんどです。
その点も、業者としっかり話をして契約を進めるようにしてください。
違約金を払うくらいなら、工事を進めたい。。
と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、その業者がぼったくりの場合、
違約金+優良業者の塗装費用の方が安くなることが多く、さらに塗膜も長持ちする結果になることが多いです。
業者が無理にでも工事を続行しようとした場合は、消費者センターに電話するなどして対応しましょう。
最後に、、
以上、外壁塗装のぼったくりについて、解説をしました。
悪徳業者を見抜くのは大変だと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、
・実績を確認する。
・根拠が曖昧な大幅値引きに注意する。
・見積もりの内訳を納得できるまで説明してもらう。
・不安を煽って契約を急ごうとしていないか?
これらを注意していると、話をしている段階で不審に感じる部分は出てくると思います。
ぜひ、参考にして、悪徳業者に騙されないようにされてください。
当社は、施工実績も豊富でお客様との関係も良好であると自負していますが、
あなたが、当社のことを知らないとしたら、やはり、いきなり全てを信頼するというのは難しいと思いますし、おすすめしません。
ただ、塗装業界に身を置く我々としては、このページが、少しでも鹿児島でぼったくりの被害に逢う方を減らすきっかけになることを願っていますし、
お問合せいただいたお客様には、その時その時で、しっかり向き合って対応させていただきたいと思っています。
もし、鹿児島市で外壁塗装をご検討中で、業者を探していらっしゃるという方は、
当社の無料見積もりもぜひご利用されてください。
いかに、当社のHPのリンクと、紹介動画をご紹介しておきます。
お問合せは、HPか下記の問い合わせフォームよりお送りくださいませ。
お問い合わせ
関連記事
-
2020.12.03鹿児島市/アパートの外壁塗装をするのに必要な期間と塗装する際の注意点。
-
2020.11.21マンションの外壁塗装の相場や注意点について / 鹿児島でマンションの塗装を検討中の方へ。
-
2020.12.24外壁塗装が必要な家と、必要ない家の見分け方。
-
2021.01.06外壁塗装の予算が少なくても最低限守った方が良いこと。/鹿児島市で塗装のことは福永塗装工業へ!
-
2020.11.21鹿児島で玄関ドアの塗装をご検討中の方へ。
-
2020.11.09外壁の塗り替え塗装のタイミングをご存知ですか?
-
2020.11.27外壁塗装で起こりうるトラブルと対処法について。/ 福永塗装工業
-
2020.11.22外壁塗装は梅雨でもできるのか?/鹿児島市の外壁塗装は福永塗装工業
-
2020.11.18外壁塗装に火災保険を適用できる条件は?安く塗装できるのか?
-
2020.11.25手すりを塗装する時のポイントについて。/ 鹿児島の塗装会社 - 福永塗装工業
-
2021.01.08外壁の塗装が劣化する原因と注意すること/鹿児島市で塗装をするなら福永塗装工業
-
2020.11.12外壁塗装で必要な足場組み立ての相場は?ご相談なら、、
-
2020.11.13鹿児島で、ベランダの防水塗装を検討中の方へ。
-
2021.01.07リノベーションで壁紙を塗装仕上げにするメリットとデメリット/鹿児島市で塗装するなら福永塗装工業
-
2020.12.16マンションの塗装をする時の流れとポイント / 鹿児島市でマンションの修繕(塗装)を検討中の方へ