マンションの塗装をお考えの方へ。
外壁以外に塗装したほうが良い箇所について。
専用部分と共有部分について。
まず、専用部分と共有部分の違いについて把握しておく必要があります。
◆専用部分とは?
入居者が自由に使える部屋のことを指します。
◆共有部分とは?
専用部分以外のマンション全ての部分を指します。つまり、メンテナンスするべき箇所は、入居者の部屋以外は全部ということになります。
【専用部分】
●部屋の中全てです。
注)玄関ドアの内側や、玄関ドアの鍵穴は専用部分になります。
【共有部分】
●上記以外全てです。
注)玄関ドアの外側は共有部分になります。
注)ベランダやバルコニーも共有部分になります。
また、屋上や外階段も忘れないようにしましょう。
専用部分は、入居者がメンテナンスを行うべき部分になりますが、それ以外は基本的にオーナーさんや、管理組合がメンテナンスをする必要があります。
建物というのは、塗装が劣化したまま放っておくと、材質自体の劣化スピードが早まるので、耐用年数よりも早く寿命を迎えてしまいます。
マンション全体の耐久性を維持し、住んでいる方にも安心してもらえるように、メンテナンスや修繕をすることは必須と言えます。
中には、専用部分かと思って修繕をしていなかった部分が、早くに劣化をしてしまい、修繕費用がより多くかかってしまうこともあります。
外壁塗装など、大掛かりなメンテナンスをするときは、一緒にメンテナンスをするべきものはないかをしっかり確認しておきましょう。
一緒にまとめてやることで、工事の期間も費用も、お得にできることが多いです。
◆外壁以外の塗装箇所について
次に、外壁以外の共有部分に塗装が必要な理由を解説していきます。
ここでは、上記で挙げた、
・玄関ドアの外側
・ベランダ、外階段
・屋上
について解説をしますが、玄関ドアの外側については、塗装の必要性を知っている方も多いと思います。
玄関ドアの塗装剥がれを放っておくと、ドア材自体が痛むため、定期的に塗装が必要なのは比較的知られています。
ここでは、ベランダと外階段に塗装が必要な理由について解説をします。
◆ベランダについて
ベランダは、居住者が洗濯物を干したり家庭菜園をしたり、専用スペースと思われがちですが、実際は共有部分に分類されています。
ベランダが劣化をすると次のような現象がおきます。
・手すりや柵のサビ
ベランダの手すりや柵は、主に鉄です。皆さんご存知のように鉄はサビてしまいます。
塗装が劣化した状態を放っておくと、布団を干した時に塗装剥がれが付いてしまったり、最悪、寄り掛かっただけで手すりが折れるほどに劣化をしてしまいます。
そのため、外壁塗装をするとき一緒に、修繕と塗装をしておくことで、手すりも長持ちするようになります。
・水たまり
ベランダは、雨水が排水溝に向かって流れるように、床に勾配があります。しかし、長年の劣化で建物が少し歪んだり、排水溝んゴミが溜まったりすることで、水たまりができることがあります。
これも、塗装工事や防水シートによるメンテナンスで改善することができますが、あまりにも酷い場合は、工事で勾配や排水溝を直接修繕する必要があります。
このように、ベランダも常に雨水や直射日光にさらされるので、経年劣化しやすい箇所です。
しっかり修繕を行い、建物の寿命と入居者の安全を確保することをおすすめいたします。
◆外階段の塗装について
外階段も劣化を放っておくと大変危険なので、定期的にメンテナンスをしましょう。
外階段は、特に雨風や直射日光、風にもさらされる場所なので、劣化スピードが早いです。
・サビ
外階段に手すりが付いているときは、早めにサビを落とし塗装し直すようにしましょう。
サビを放置していると、手すりに穴があき耐久性が著しく低下します。
・ノンスリップ加工されているか?
鉄の階段の場合、特に見逃してはいけないのがノンスリップ加工の劣化状態です。
転倒落下事故を防止するためにも、滑り止めが効かなくなる前に必ず修繕しておく必要があります。
◆屋上について
屋上はマンションによって、解放しているか閉鎖しているかは異なると思いますが、緊急時は避難場所になることもあります。
また、塗装剥がれやヒビなどがあると、雨水が建物内に侵入してしまい、建物の劣化を早める原因となってしまいます。
基本的に屋上の修繕は、防水処理がメインとなることが多いです。ですが、修繕をせずに劣化を長期間放置すると、様々な悪い影響を建物に及ぼすので、定期的に劣化状態を確認しておきましょう。
まとめ
以上このページでは、マンションを塗装する時に、外壁以外にメンテナンスしたほうが良い箇所について解説しました。
当社が実際に、集合住宅を塗装していく中で気づいた点や、オーナーさんの声をまとめさせていただきました。
この記事でご紹介したことが、マンションやアパートを、長く安全に提供して、入居者の人たちに安心してもらうための、お役にたてば嬉しいです。
集合住宅の塗装に関しては、当社も多くの実績がございます。
このページで解説したように、外壁塗装と一緒に、様々な箇所の塗装や修繕のご相談も承っておりますので、
お気軽にお見積もりやご相談のお電話やお問い合わせを、お送りください。
主な施工実績は、当社HPでご案内しております。
関連記事
-
2020.11.21マンションの外壁塗装の相場や注意点について / 鹿児島でマンションの塗装を検討中の方へ。
-
2020.12.03鹿児島市/アパートの外壁塗装をするのに必要な期間と塗装する際の注意点。
-
2020.12.16マンションの塗装をする時の流れとポイント / 鹿児島市でマンションの修繕(塗装)を検討中の方へ
-
2020.12.24外壁塗装が必要な家と、必要ない家の見分け方。
-
2021.01.06外壁塗装の予算が少なくても最低限守った方が良いこと。/鹿児島市で塗装のことは福永塗装工業へ!
-
2020.11.21鹿児島で玄関ドアの塗装をご検討中の方へ。
-
2020.11.25手すりを塗装する時のポイントについて。/ 鹿児島の塗装会社 - 福永塗装工業
-
2020.11.22外壁塗装は梅雨でもできるのか?/鹿児島市の外壁塗装は福永塗装工業
-
2020.11.13鹿児島で、ベランダの防水塗装を検討中の方へ。
-
マンションの外壁は風雨にさらされ、小さなひびや汚れなどが一杯です。このひびから、汚れが侵入して苔が付くと、そこから大きな劣化が始まります。それには大規模な改修工事が必要です。塗り直しなど、日ごろのお手入れが重要です。2020.08.05マンション塗装工事に対応しご相談を承ります | 鹿児島市の塗装工事なら株式会社福永塗装工業
-
2021.01.07リノベーションで壁紙を塗装仕上げにするメリットとデメリット/鹿児島市で塗装するなら福永塗装工業
-
2020.11.09外壁の塗り替え塗装のタイミングをご存知ですか?
-
2020.11.27外壁塗装で起こりうるトラブルと対処法について。/ 福永塗装工業
-
2021.01.08外壁の塗装が劣化する原因と注意すること/鹿児島市で塗装をするなら福永塗装工業
-
2020.11.12外壁塗装で必要な足場組み立ての相場は?ご相談なら、、